gesel's diary

万国のプレカリアート団結せよ 立憲民主党 社民党とれいわ新鮮組の力で変えよう

ニソの杜

6月3(日)、小浜市文化会館で、 13:30〜16:00に「ニソの杜から日本の未来を考えるシンポジウム」があります。 作家の中沢新一高橋源一郎いとうせいこうさんらが来られて話し合われます。中嶌哲演さんもパネラーで出られます。 以下、案内チラシ文を、紹介します。 大飯原発の立地する福井県の大島は、日本のルーツを探ろうとするとき、とてつもなく貴重な文化遺産を残した土地である。そこには「ニソの杜」という古風な形をした森が、多数点在している。森におおわれて点在する積石古墳によって、「ニソの杜」が大昔の墓所であり、また家の先祖を祀る神社でもあったことがわかる。柳田国男は、この「ニソの杜」こそが、日本の神社の原型であるとい学説をたてた。それ以来、大昔半島は日本民族学の聖地の一つとなったのである。 「ニソの杜」を含む環境と文化的伝統は、長いこと大島の人々の努力によって守られてきた。しかし、それは経済成長する日本の中で、この地域が経済的に取り残されていくことも意味していた。大島に橋をかけて本土と結ぶのと引き換えに、半島突端部に原発を建てる、という関西電力と日本政府の申し出があったとき、大島の人々は逡巡の末に、原発の建設を受け入れることにした。それから三十三年がたった。 私たちはいまあらためて「ニソの杜」の価値について考え直してみなければならない、とか考えるにいたった。「ニソの杜」は荒廃しかかっている。それをうしなえば、日本人は取り返しのつかない宝を永久になくしたことになる。いったい私たちにとってほんとうに価値のある生活とはなにか。経済的な豊さにまさる「別の豊さ」はじっさいにあるのではないだろうか。そのことを、大島と福井の人々と話しあいたいと思う。(中沢新一) 「ニソの杜」を通じて原発を「別の豊さ」を考える貴重なシンポジウムになるのではと思います。 尚、当日、午前中は、ニソの杜見学ツァー(要予約)もあるそうです。