gesel's diary

万国のプレカリアート団結せよ 立憲民主党 社民党とれいわ新鮮組の力で変えよう

原発反対

[拡散歓迎]──────── ──
抗議声明
大飯原発4号機の原子炉起動に断固抗議する!
────────────────────────────── ──
関西電力は、本日(5月9日)午後5時に、またも多くの反対と不 安の声を無視して
大飯原発4号機の原子炉を起動した。3月14日の3号機起動に続 く暴挙である。私たち
は、これに強く抗議する。安全性も避難計画の実効性もない中で、 福井県京都府
滋賀県の30km圏内はもとより、関西一円住民の生命と安全を脅 かす再稼働を断じて許
すことはできない。

原子力規制委員会は3月28日、大山生竹火山灰について、関電の 調査結果を否定し、
国の審査で合格となった大飯・高浜原発の火山灰層厚評価(10c m)は過小であること
を認めた。これにより大飯原発4号機は運転許可取り消しとなるべ きだ。稼働中の大
原発3号機、さらに高浜原発3・4号機も同様である。原発を止 めて再審査しなけれ
ばならない。しかし、規制委員会は「急ぐ話でない」として放置し ている。再稼働あ
りきのこのような姿勢は許されることではない。

事故が起これば深刻な影響を受ける周辺自治体と住民の声は無視さ れたままだ。東海
第二原発で、はじめてUPZ自治体にも事前了解の権限を認める新 安全協定が締結され
た。滋賀県京都府のUPZ自治体も同様の権限を求めている。し かし、関電はこれを
拒否して再稼働を強行している。

基準地震動は、専門家の島﨑邦彦氏の警告も無視して過小評価のま まだ。事実上北米
地震データと整合する入倉・三宅式を金科玉条としている。日本 の地震データを基
にした武村式では、地震の規模は4.7倍にもなるが、武村式を批 判するために地震
のデータ改ざんまでが行われている。

避難計画に実効性はない。高浜原発大飯原発の同時発災の避難計 画は、いつできる
かの見通しさえたっていない。大雪や地震などの自然災害と原発事 故が重なれば、屋
内退避で閉じ込めようとしている。安定ヨウ素剤の事前配布は5k m圏内に限られたま
まだ。限界集落に近づく地域では避難さえままならず、要援護者の 避難の方法を具体
化することもなく再稼働を進めている。

関電は福島原発事故を省みることもなく、大飯原発炉心溶融が起 きても放射能放出
率は福島原発事故の千分の1、被ばく線量は平常値より低い毎時0 .03マイクロシーベ
ルトだとうそぶき、「避難は不要」と住民を愚弄している。他方で 、福島周辺では子
どもや大人に甲状腺がん等が多発し、健康被害は深刻さを増してい る。しかし国は、
帰還困難区域に「復興拠点」を設定し、帰還を強要している。

原発事故を繰り返してはならない。直ちに大飯原発4号機の再稼働 を中止するよう強
く求める。大飯原発3号機、高浜原発3・4号機も停止すべきだ。 これ以上行き場のな
い使用済燃料を増やすべきではない。福井と関西、全国の運動は固 く連帯し、再稼働
を止める運動を一層強めていく決意である。

2018年5月9日
おおい原発止めよう裁判の会 
避難計画を案ずる関西連絡会
[連絡先団体:グリーン・アクション/原発なしで暮らしたい丹波 の会/脱原発はり
まアクション/原発防災を考える兵庫の会/美浜・大飯・高浜原発 に反対する大阪の
会(美浜の会)]

‪大飯原発再稼働反対です。

火山灰の濃度規制が約100倍に引き上げられます。新基準や対策はこれからです。‬ ‪原子力規制委員会は、火山灰の濃度規制を約 100 に引き上げた新たな基準の策定を進めてい ます。今後、大飯原発でも非常用ディーゼル発電機のフィルター交換等が必要になります。新 たな基準が策定された後に、関電の対応を確認する必要があります。再稼働の同意を急ぐ必要 はありません。‬ ‪さらに、大飯原発3・4号や高浜原発3・4号は、濃度規制が引き上げられることとは別に、 現行の「2 系統維持」の基準にも違反しています。フィルター交換中にもう 1 台が故障すれば、 2 台とも使えなくなることを防ぐために「2系統維持」が求められています。しかし関電等は、 1 台のフィルターが目詰まりすれば止めて交換し、その間は別の 1 台を動かすという方法を採 用しています。これは、現在の基準に違反しています。‬ ‪これら火山灰問題について、関電と規制庁から説明を求めるべきではないですか。7 月 20 日 の住民説明会では取り上げられていないため、住民に説明すべきではないですか。‬

念願の松尾先生とお話しもできた。京都の学習会に参加しました。以下は松尾先生のブログかな

「生活フォーラム関西」勉強会での講演ご案内など
0
お世話になっています。松尾匡です。

ご好評をいただいております、自由党山本太郎議員とひとびとの経済政策研究会とのコラボ連続講座、7月8日に行われました第2回も、スタッフを含め100名を超える参加をいただきまして、盛況のうちに終わることができました。ご来場いただいたみなさんにも、山本太郎さんにも感謝もうしあげます。

当日のメインの講座のレジュメとお勧め文献リストをアップしましたので、ご関心のありますかたは下記、「ひとびとの経済政策研究会」のブログよりダウンロードしてください。
https://economicpolicy.jp/2017/07/10/879/

また、最近、いろいろな方面から講演のお話をいただくようになり、大変ありがたく思っておりますが、先日も、主に兵庫県の、さまざまなお立場で活動されている方々が、わざわざ実行委員会を作ってくださって、7月2日に講演させていただきました。

http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/56-4b76.html

懇親の席では、社民党新社会党民進党緑の党等の関係者の方々と交流することができ、これからの共闘に希望を感じました。

きたる7月23日には、こんどは自由党の関係者の方々が主催される「生活フォーラム関西」で、下記リンク先のとおり、講演の機会をいただいております。自由党以外の政党のかたでも、もちろん無党派のかたでも参加できるそうですので、さらなる連携のひとつのきっかけになったらと期待しております。ご関心のあるかたはぜひご参加ください。

http://seikatu-forum.blog.jp/archives/71538955.html

松尾匡

枝廣さん オリンピックと環境

****************************************************************

    Enviro-News from Junko Edahiro

    No. 2570(2017.06.14)

***************************************************************


「情報感度を研ぎ澄ます」ビジネス情報誌・エルネオスで書かせてもらっている
巻頭言の最新版に、「大事なことなのに知らなかった」「メディアでは取り上げ
ていないのではないか」等の声をいただいています。お届けします。
http://www.elneos.co.jp/


~~~~~~~~~~~~~ここから引用~~~~~~~~~~~~~~~~~


「エルネオス」2017年6月号巻頭言より

「環境」を置き去る東京五輪の危機


東京オリンピック(五輪)・パラリンピックは、経費の見直しや「誰が何を負担
するのか」をめぐる混乱の陰で、より重要な「それによってどのような五輪・パ
ラリンピックにするのか」の議論が進んでいません。東京五輪パラリンピック
組織委員会の持続可能性委員会のメンバーとして低炭素ワーキンググループの議
論に関わり、「持続可能な調達」にも大きな関心を寄せている私の実感です。

オリンピックにとって、「スポーツ」と「文化」に並ぶ第3の要素が「環境」で
あることをご存じでしょうか。かねてから、五輪のために巨大な施設を数多く建
設することに対し、「自然破壊だ」という強い批判がありました。「環境問題は
世界の大きな課題である」という認識が台頭してくる中、「世界初のグリーン五
輪」として開催されたのが1994年のリレハンメル冬季五輪大会です。

同年8月、パリでのIOCの100周年会議で環境を五輪の第3の柱として認識し、1996
年には五輪憲章を改正して「持続可能な開発を促進する」ことをその基本理念に
組み込みました。また、大会による環境破壊の防止という「マイナスを減らす」
取り組みだけでなく、五輪を開催都市の環境を改善する契機にするという、「プ
ラスを創り出す」取り組みも重視するようになりました。2000年のシドニー五輪
では、大会招致活動の準備段階からNGOが参加して「グリーン五輪」が中心的コ
ンセプトに据えられました。

そして、「持続可能性に真正面から取り組んだ初めての五輪」といわれているの
が、2012年のロンドン五輪です。「近代五輪史上、最も持続可能な大会」を目指
し、「地球1個分の五輪」というテーマを設定。その実現のために、独立の監視
委員会「持続可能なロンドン2012委員会」を設置し、第3者の目で監視するしく
みをつくったのです。

大会の環境への影響を考えると、会期中の運営だけではなく、会場などの設営・
建設、さまざまな物品の調達などの基準も極めて重要です。ロンドン五輪では、
厳密で包括的な調達基準を設定し、環境面・社会面に配慮した製品とサービスを
用いるようにしました。

例えば、会場の建設に用いる木材や大会で使用する紙はすべてFSC森林認証を取
得したものとし、会場や選手村で提供される飲食品はフェアトレード、有機栽培、
持続可能な生産などの認証を取得したものでした。持続可能な森林経営が行われ
ていると認められた木材の「FSC認証」、熱帯雨林や生態系に悪影響を及ぼさな
いパーム油を使った製品に与えられる「RSPO認証」、環境に配慮した漁で獲った
MSC認証」などです。

前回のリオ五輪でも、「ここまでできるのだ!」と感心するほど、多くの環境配
慮と低炭素化が進められました。

では、2020年の東京五輪はどうでしょうか? ロンドン五輪が大きく打ち出した
方向性や成果をさらに超えることを期待されているのは間違いありません。しか
し、私の関わっている低炭素化・脱炭素化やアニマルウェルフェア(動物福祉に
配慮した畜産物)の観点からは、このままでは過去の大会に劣ってしまうのでは
ないか、と心配です。そして何よりも、こういった大事な議論が、政治家やマス
コミ、市民の間でもほとんどなされていないことに危機感を覚えています。

五輪・パラリンピックでは「レガシー」を重視します。大会自体は短期間ですか
ら、それを通じて開催地や開催国、ひいては世界に「大会を超えた長期的なビジョ
ンに向けて、どのような望ましいものを遺せるか」を問うているのです。

せっかく巨額の資金を投じて開催する東京五輪パラリンピック大会です。後年
「これが大きなきっかけとなって、日本の政府も自治体も企業も市民も、持続可
能性のさまざまな側面で進んだね」といわれるような、大きなレガシーを生み出
せるオリンピックにしていくための議論を展開していきましょう!

東京都市大学教授/幸せ経済社会研究所所長)

 

 


*************************************************************
「幸せ経済社会研究所」~幸せと経済と社会との関係を見つめ直す
http://www.ishes.org/

「私の森.jp」~森と暮らしと思いをつなぐ http://watashinomori.jp/

商用での印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください(ご相談下さい)。
お知り合いやMLへのメールでの転送は歓迎です。

このメールへの「返信」は私にだけ届きます。◆添付ファイルは受け取れません
ので、edahiro@es-inc.jp へお送り下さい。フィードバックなどをいただけると
うれしいです。(個別のお問い合わせ等には対応できませんこと、ご容赦下さい)

本メールリストへの登録/登録解消、バックナンバーの取り出しは
http://www.es-inc.jp/lib/mailnews/index.html
アドレス変更は、上記ページで「旧アドレスの脱退」+「新アドレスの登録」を
お願いします。一定期間メールが戻ってくる場合には、こちらで登録削除する場
合があります。 ※アマゾンのアソシエートプログラムに参加しています。

「変える」メソッドを経営へ http://www.change-agent.jp/
「システム思考」に関する情報を提供
http://groups.yahoo.co.jp/group/systems_thinking_byCA/
日本から世界へ情報発信 ジャパン・フォー・サステナビリティ
http://www.japanfs.org/index_j.html

枝廣淳子 edahiro@es-inc.jp
〒156-0055 東京都世田谷区船橋1-11-12 産興ビル3F イーズ
Tel: 03-5426-1128 Fax:03-6413-3762 http://www.es-inc.jp
*********************************************************